top of page

「何故私は太鼓を続けるのか」確認



皆さんこんにちは、大庭です。


趣味に没頭している人で、ふと突然「何故自分はこんなことを続けているんだろう」と思う瞬間はありませんか。


僕もその1人で、たまに「なんで自分太鼓続けてるんだろう」って思います。


和太鼓はほぼ毎日ペースで17年間続けています。


「仕事」は生活のため、未来のため、守りたい人のためにやるべきことになりますが、


趣味だと別に自分の人生で必ず必要なものじゃないですからね。


じゃあ何故続けているのか。


結論「生きる実感」なんじゃないかなあと思います。


もちろんこれに関して


・周りの人に認めてもらえる(承認欲求)

・友達や仲間ができる

・ただ単に楽しめる

・他者より優位に立てる


とか色んな理由があると思いますけど、


これも「生きる実感」に基づいている欲求だと思います。



今の自分は加えて「使命感」とか感じていたりします。まだまだ未熟ですが。



それを突き詰めた人が、「好きなことで生きていく(=仕事にする)」という形に昇華できるのかもしれませんね。



もし仮に他人のためだけに続けてるものであるのなら、きっと苦しいのでやめたほうがいいです。が、


僕の場合、

・3年間ほど続けた結果、(ずっとヘタクソだったので)楽しくなくなった

→やめたいと思うが、当時の先生が怖すぎて「やめたいです」が言えなかった

→ズルズルとなんとなく続けるうちに、スキルが向上し、楽しくなってきた

→そこから14年継続、(太鼓で稼いでるわけではないが)すっかり生活の中心に



なんですよね。

ただの結果オーライなんですが、


昔の臆病な自分に感謝しています(というか本当に先生が、怖かった。笑)



僕みたいな3年経ってもゴミみたいな技術力でも継続していくうちに自分を支える大きな柱になったので、

割と初めからポテンシャルの高い子供とか要領の良い人とか結構いたりするんですが末恐ろしいです。笑



すみません、今日は「何故自分が太鼓を続けているか」の確認を含めた内容でした。



最後まで読んで頂きありがとうございました。

bottom of page