30に呪われた話
30歳なんて永遠になりたくない————
なんてことをずっと言ってきましたが

先日無事に迎えました(絶望)
みなさんこんばんは、大庭です。
何で歳とるの嫌なのかっていうと僕は1つ明確な理由があるんですけど、
僕が20歳くらいの時、僕にとって「この人カッコいいな〜」「こんなことできる人間になりたいな〜」みたいな尊敬できる方が沢山いて、そういう人たちが大体みなさま30歳とか少し年上とかそれくらいだったんですよね〜
そういった方々を見てて何となく「30までにこういうことできる大人でありたい」みたいな理想像が常にあったわけです。
(特定の誰かを目指していたというよりかは、その人その人のカッコいいところを全て取り入れまくった最強のスーパーアルティメット30歳を目指していた)
つまりは過去に諸先輩方に抱いていたビジョンに自分が追いつけないまま歳を重ねていくのが嫌だったというわけです。
で、30になった感想なんですけど。。。。
もっとこう、、、、、スタイリッシュな孤高の男??みたいなのになっている予定でした。笑
めっちゃカッコいい考え方とか自論を持ってて漫画の主人公のような情熱もあって、、、みたいな。
あれ、なんかそれとは真逆の存在になってるような、、、
悲しくなってきたのでこの話やめます。。
「まあいい、俺は俺や^^」みたいに開き直っちゃってもいいんですけど、、、、、
永井団長や他の大先輩から言わせれば僕なんてまだまだ青二才の小僧。
これからもハングリー精神を忘れず頑張ります!
(スタイリッシュ孤高男はもう諦めます)
あ、でも20代は本当に「人」に恵まれた人生でした。
野和太鼓に出会ったのも20代、団長や今のメンバー達、生徒のみなさまや他の関わりを持ってくれる人達との出会いも20代、、、、

(ちなみに亮太は今月から就職のため野和太鼓を当面の間お休みし、現在は愛知で頑張っています。)
生きている限り出会いと別れはつきものですが、
この「人に恵まれている自分」は大切にしたいですね。
というわけで30に呪われた話、、、、もとい30を祝われた話でした
それでは!
-大庭拓也-