2023/1/3 野和太鼓 初陣
みなさんこんばんは
野和太鼓一閃のでぃーちゃんです。
今日も楽しく【でぃーちゃんdiary】発信していきたいと思います。
今日のテーマは 【野和太鼓 初陣】です。

三賀日も気づけば最終日を迎えた2023/1/3。
例年であれば、数十人のメンバーと共に
大牟田イオンにて新春ステージを飾り
三賀日も無事終了!今年も年明けからお疲れ様でした!と。。。なるはずなのですが。
今年は、たった9人で大牟田イオンでのステージに立ちました。
そう。実はこの9人、今年から野和太鼓の更なる進化の為にと設立された
新チーム【NOWA】に選ばれた新進気鋭な9人のプロチームなんです!
ーーーーー

更に、野和太鼓の永井団長による
竹装飾とのコラボでステージを飾ることができ、
ハレの舞台で、しっかり爪痕も残してこれたのでは?!と思っています。
実は、この竹装飾には、兎が隠れており、
後ろの青い装飾はコロナの危険アラートカラーの
安心を表す青色を表していることから
兎年の今年は、コロナも落ち着き
皆さまが、思うがままに楽しく日常を送ることができるようにと願いを込めた作品となっているそうです。
ーーーーーー
そんなこんなで何とかやり遂げた
演奏後の帰り道の話をしましょう。
いつもは大人数での演奏のため、
同じパートでも数人メンバーがいるので
安心感があり、不安な事なんてありませんでした。
でも少人数となると。。
音のズレやフレーズミスが
目立ちやすくなる事が凄くわかりました。
いつも以上に自分のポジションに責任を持って
演奏する。
これが、プロになるってことかと。
責任感を改めて実感した1日でもありました。
そんな感情がありながらも、
1つ嬉しかったエピソードも。
実は、演奏後の帰り道に僕も知ったのですが
僕の祖父母が90分もかけて熊本から大牟田まで
僕の演奏を見に来てくれていました。
最近は、色んな理由から車での遠出は控えている
祖父母が、高校の頃振りに足を運んで
見に来てくれていたんです。
帰り道、LINEに一通のメッセージが来ており
見てみると祖母からでした。
そのメッセージの最後の行に"ありがとう"と書いてありました。
無意識に顔に触れた時、僕は送迎車の中で
目から1滴の水がツーっと流れていました。
と、同時に自分のしていることは
人の心を動かし、元気にするんだと気付きました。
今日この日に感じた気持ちは絶対に忘れません。
もし、道に迷った時初心に戻れるよう
ここに残しておきます。
そして、僕らは日本中、世界中の人々の
心の拠り所であり、元気にできる集団に
なります。
新たな人生のスタートの日に
各々で色んな感情を抱くことが出来た1日でした。
これからどんな物語が待っているのか
楽しみですね。

車窓越しの景色に。
そんなことを想う帰り道エピソードでした。

最後に、メンバー紹介!
画像右端から
ドイツが産んだSAMURAI!
【グロースマン・ルーキー】
主に篠笛を担当!的確な判断と指示力を
持ち、MCまでもこなす みんなの憧れ姉さん
【鴨崎 七海(かもさき ななみ)】
肉体派でありながらベイマックスの様な包容力を
持ち合す NOWAの西郷どん!
【川原 幸士(かわはら こうし)】
画像左端から
主にチャッパと締太鼓担当!
太鼓技術はリーダーの右腕になるほどの腕前
【安河内 勇雅(やすこうち ゆうが)】
名前の通り、太陽の様な明るい笑顔で
お客さんの心を掴む!
【森 陽菜(もり ひな)】
甘いマスクと無邪気な可愛さを武器に!
我らのアイドル!
【堂ノ脇 大輔(どうのわき だいすけ)】
センター左
冷静さを保ちながらも的確な音色で観客を虜にしていく!
【永井 涼花(ながい りょうか)】
センター右
鼓響ひとひらのリーダー
華麗さとかっこよさを持ち合わせた
NOWAの頼れる姉貴!
【永井 彩花(ながい あやか)】
センター
一閃のリーダー
太鼓の技術はピカイチ!
NOWAのセンターでもあり
作曲や構成までも務める多彩な能力者
【大庭 拓也 (おおばたくや)】
以上9名!! "観た人の心のヒーローになる"
というコンセプトを基に。
遂に、今年1/3に産声を上げました!
よろしくお願いします!
以上!。。。
あ、あ、忘れてた!
インスタでは、NOWAの日常や演奏告知などを
発信していきます!
https://www.instagram.com/nowa_japan
こちら↑から見れます!
フォローよろしくお願いします!
(これめっちゃ大事やった。笑💦)

以上!
野和太鼓一閃メンバー でぃーちゃんの綴る
でぃーちゃんdiaryでした!