top of page

2023/1/2 キャナルシティ博多公演


野和太鼓をいつも応援してくださっている

皆さま!改めまして、

あけましておめでとうございます!🎍


今年から野和太鼓公式ブログを書かせて頂くことになりました!

野和太鼓のビジュアル担当!笑

堂ノ脇大輔(ドウノワキダイスケ)と申します!


あだ名はでぃーちゃん!

なので、ここではでぃーちゃんの綴る日記のようなものにしたいので

【でぃーちゃんdiary】と名付けたいと思います!


野和太鼓出演の情報や野和太鼓の日常を

ブログを通して皆さまと共有できるよう!

僕も楽しみながら発信していこうと思います!


よろしくお願いします〜✌️

ーーーーーー


さて!!

ここからは、演奏後のお話といきましょう!

三賀日2日目は福岡のシンボルマークとも言える

キャナルシティ博多にて!

あの!噴水ステージで‼️

なんと!2公演も出演させて頂きました!!


僕自身は2年連続出演となりましたが、

あの、噴水の水しぶきと正月らしい寒さを肌で感じながら

メンバーと円陣を組み互いに鼓舞し合う

光景はとても、ホーム感を感じさせてくれます。


よし!!今年も、お客さんの今晩の夢の中を!

初夢を!野和太鼓で染めてやるぞー!!


そんな心意気です。✌️

舞台に立ち、【国士無双(こくしむそう)】の

大太鼓の音とともに

公演がスタート。※ここからは曲紹介も踏まえながら見ていきましょう!!

続いて【真風(まじ)】

公演の幕開けだー!野和太鼓です!

よろしくー!って勢いをつける曲です!

【響(ひびき)】こちらは、成人女性によるユニット 鼓響ひとひら の看板曲ですね!

太鼓を三連組にして叩く、激しく勇ましい曲です。

【To×Toro(トトロ)】

一閃メンバーのお笑い兼盛り上げ担当!

太一(左)と洋大(右)によるユニットです!


桶太鼓を自在に操りながら、徐々にお客さんも巻き込んでいく!彼らにしかできない

エンターテイメントコンテンツです!


動画はここまで

続きは生演奏で!


もしかしたら、次回の演奏にも現れるかも!?

その際は、ぜひみなさんも輪の中に入って

盛り上がって頂ければ幸いです😊

【ARATA大波】※2回目公演のみ

この曲はARATAという曲と大波という屋台囃子

別名、腹筋太鼓を使った曲がミックスされた曲になります。

このARATAは,野和太鼓結成時から残る歴史ある曲でもあり、

結成時から団体を支えておられる永井団長の大太鼓と現役の男集団の迫力が協奏される

The漢 を唸らせる1曲です!


ぜひこの迫力を舞台で体感して欲しいです!

【advance(あどばんす)】

この曲は曲名にもあるように前進!!を意味した

曲であり、担ぎ桶7人によるソロ回しの部分で

みんなで鼓舞し合いながら曲を回していく

シーンが僕的に 前進!!を感じます。


この曲は一閃のリーダーである、

大庭拓也リーダーの作曲した曲です。

明るく盛り上がりながらも、かっこよさと

テクニカルな技術を魅せる曲となってます!

【椿水路(つばきすいろ)】

まさに、鼓響ひとひらのイメージを具現化した様な華麗さとかっこよさを備えた曲です。


特に、後半の無造作に太鼓の周りを回りながら

正面から打ち横からも打つことで

衣装の振袖が揺れる様は

まさに、椿の花がヒラヒラと舞い落ちるような

華麗さを魅せていて、とても美しい曲です。

【昇舞(しょうぶ)】

成人男性ユニット 一閃(いっせん) の看板曲です。

一閃といえばこの曲です。

正直、忍耐力のいる曲ではあります。

でも、限界を超えながらも一打一打を撃ち抜く様は鳥肌が立つと思います。

一閃の中でも男気を魅せられる曲の1つです!

迫力は凄まじいものです!

ぜひ、この曲をリアルで体感して欲しいです!

【うらら】

大トリ曲と言えばこれ!

最後は楽しく!皆さんの手拍子と一緒に

会場を1つにして公演を締めることができる定番曲です!

ーーーーー

いかがでしたか?

僕の見解も少し入ってますが、

野和太鼓には様々な曲が存在します!

1/2はこの9曲を披露させて頂きました!

僕らも凄く楽しかったです!😊

アリーナ席から2階、3階のお客さんまで

お買い物中の体を我々に向けてくれた方々!

ありがとうございました!!


その日の夢は。。野和太鼓で染まらせることができたでしょうか?笑

今年も野和太鼓一同、 和太鼓という楽器を通して

たくさんの方々と出会い、笑顔を少しでも増やしていけるよう精進していきます!

よろしくお願いします〜👐


以上!野和太鼓一閃 Deeちゃんが綴る

Deeちゃんdiaryでした!


bottom of page