日本一!
みなさんこんにちは、大庭です。
5月29日、、、、日本太鼓協会さんが主催する和太鼓の大会
第三回「全国七人制和太鼓選手権大会」
に、一般の部と女子の部でダブル出場してまいりました!
一般の部出場は

「野和太鼓勇's」
(前列左→右、後列左→右順に)
田中清翔
古川凛
貞松柊利
小西弦晃
今坂勇成
上村新之助
迫田陸斗
野和太鼓の未来を担う10代若手のチーム「野和太鼓youth」からの選抜7名!
そして女子の部出場はもちろん

「鼓響ひとひら」
(前列左→右、後列左→右順に)
高倉優希
森川日和
小薄美優
鴨崎七海
中上璃音
永井涼花
ワイス理紗
第一回の同大会で日本一に輝いた女性のみのチーム「鼓響ひとひら」
今回はベテラン3名と去年からの新メンバー4名の7名で挑みました。
ちなみに私は今回
主に野和太鼓勇'sの楽曲制作、及び指導者という立場で大会に挑みました。
両チームの闘いは5月、動画審査を通り本戦出場が決まってから開始!
と言っても野和太鼓事情として他にも様々な教室活動や、演奏活動を行っていますので、、、
大会の練習ばかり毎日行うわけにもいかず、週に1回〜多い時でも3回のかなり限られた時間の中で、しかしできるだけ質の高い練習をするしかありませんでした。
ただ両チーム共に士気は高く、特にひとひらは選手の中で年齢差もある中でチームワークも良かったと思います!
稽古を重ねて、埼玉へ!

そしていざ本番!
私は客席から見ました。
自分が大会とか出てた時、見てる方が緊張するって言われること多かったんですけどその気持ちがめちゃくちゃわかりました。。笑
とにかく頑張れと客席から念を送る中、、、
まずは女子の部、鼓響ひとひら!
出番はラストの8団体目。

ひとひらは、、、素晴らしいベストパフォーマンス!
練習時以上の過去最高の演奏を見て、優勝への期待が高まりました。
続いて一般の部、野和太鼓勇成's!
出番は5団体目。

勇'sも、、、過去最高の演奏!本番に強い。
客席で沸き起こる拍手の大きさに嬉しくなったのを覚えてます。
この後待つ結果はどうあれ、全員が今持ってる最大の力を引き出せた熱い演奏だと思いました。
そして演奏を終えた2チーム。
本来ならこの後、この日の飛行機の時間の関係上すぐに空港へと向かわねばならないメンバーもいましたが
やっぱり結果は生で見たい!と結果発表までは全員会場に残ることを決めました。
ついに結果発表!
まずは女子の部、、、、鼓響ひとひら!

2位!準優勝でした!
ただ、結果を聞いた瞬間に喜ぶ子はひとりもおらず泣き崩れるメンバーも。
それだけでもどれだけメンバー全員が意識高く優勝を目的にここまでやってきたかわかります。
私は正直結果を聞くまでひとひらの優勝を確信していたのでこの結果は残念でなりませんでしたが、、、、この経験が彼女たちのこれからの人生の糧となることは間違いないですし、今後はもっと私もバックアップしていきたいと思いました。
そして一般の部、、、、野和太鼓勇's!

1位!優勝!
おめでとう!!!
正直驚きました。
出場メンバーが本番で最高の演奏をしたことは前述した通りですが、
今回は自らが手がけた楽曲、しかも新曲で挑んでいたので、、、当たり前ですけど、演者のスキル以前に何を演奏するかってめちゃめちゃ大事なので。。
(今だから言えるんですが)どうしてももっとこうしとけばよかったとか曲構成についてあれこれと思案してしまい、それをずっと個人的なプレッシャーとして感じていたのでどこか不安を抱えていました。
なので勇'sが優勝を逃したときは楽曲や指導のせいだと思うようにしていました。
けどそんな自分の不安を吹き飛ばすくらい、出場者たちが「優勝したい」という想いで演奏してくれたのでしょう。
とにかくおめでとう!
反省会でも「優勝はできたがまだまだ自分たちには伸び代がある」と各々が発言していましたし、本当に良い両チームでした!
(一閃もがんばらねば、、、)
というわけで大会の報告は以上ですが、せっかくなので大会周りの写真をいくつかUP〜
成田空港についた後、大会前日リハーサルまでは時間があったので、少し観光〜

スカイツリー
と

雷門にも行きました〜
(こうして見ると大学生の旅行感、、、、)
ちなみに車移動組の知輝くんは、ここで選手の優勝を願いおみくじを12回も引いてました〜

(この1,200円は無駄ではなかったと思いたい by知輝)

以上、寝てないアピールが最高潮に達した大庭でした。
(めっちゃどうでもいいけど行き帰りで30時間運転してるから!どうでもいいけど)
最後に今回の選手たちをもう一度!


青春やなぁ、、、、涙
それでは〜
-大庭拓也-