top of page

「道標は必要」メインチャレンジを持とう

皆さんこんにちは、大庭です。


最近やりたいことがどんどん増えてきている気がしています。


このブログもその1つでした。


が、人間1人やれることには限りがある以上、当たり前ですけど優先順位というものを決めなければいけませんよね。


ただこれが僕の場合すごくブレやすくって、やれたとしても全部均等にやろうとしちゃうので物凄く中途半端、、、器用貧乏感がでます。笑


それを防ぐため、、、ではないんですけど


今の僕は時間はかかるけど今1番達成したいもの、を<メインチャレンジ>という位置付けにしています。


ちなみに細かくは言えませんが僕の今のメインチャレンジは「インスタグラム・ホームページから演奏の依頼を一定数頂く」です


そのためには


「より沢山の人に私たちの活動を知って頂く」

→「インスタグラムフォロワー1万人を目指す」

→「可能な限り毎日投稿」

→和太鼓の活動の時には写真も撮る


というようにメインチャレンジのための中目標・小目標ができてきます。


それ以外の<やりたいこと>、、、例えばゲームとか本を読みたいとか、そういった優先順位が低いものは余暇ができた時にだけやります。


意外とちゃんと意識整理していると上手くいくんじゃないかと思います。(まだ僕も実践中ですが)


僕みたいにやりたいことが多すぎてなんとなく全部均等にやっちゃう器用貧乏タイプな方は目標を整理するといいかもしれません。



あとはまあ、僕はそもそもかなり流されるタイプだったので思うことなんですけど、

当たり前ですけど自分で考え決めて行動するのって気持ちいいですね。


今のような充実した生活が送れているのは以前も書いた通り出会った「人」に恵まれていたのが大きかったのですが、今後もずっとそれに期待するのは、、、何か他力本願な考えですよね。


これからは自分で充実させていきたいです。



本日もありがうございました!

bottom of page