目指すは「カッコイイ姿」!!

皆さんこんばんは!野和太鼓一閃のトモキです。
ん、、、誰だ?今日は大庭さんじゃないのか。。。と思った方、2つ前の大庭さんの日記「前衛的に」活動日記です②を見てみてください。
広大な畑をバックに、鍬を担いでいる顔クシャクシャなヤツがいますね。(笑)
これが私です。今年で野和太鼓二年生になります。
最近は、大庭さんやメンバーに手伝っていただき夢の一人暮らしをスタートさせました。
今日はそんな僕の方から発信させてもらいますね!
ところで皆さん、和太鼓の練習ってどんなことをするかご存じですか?
もちろん演奏をするのだから曲の練習をするんですが、覚えたら終わりなんて、たやすい道ではないわけです。
覚えてからが勝負!!
入団当初から言われていることですが、和太鼓歴二年目となる私は、今、身をもって実感しています。。。
周りを見てみれば、自分より経験豊富な仲間であふれていますが、みんなスタジオにある大きな鏡ごしに、自分をしっかり見ています。
振り、動き、バチの動かし方まで、こだわりは人それぞれな部分もありますが、「カッコよさ」は、やはり演者として外せない部分なのかなと。
理想のパフォーマンスに近づけること、理想の姿を見つけること(←私は今ココ)これが和太鼓の稽古の本質で、どんなことにも当てはまることなのではないでしょうか?
「練習でできないことは本番ではできない」とよく言いますが、自分が納得できないパフォーマンスは、お客さんを満足させることはできない。これに尽きると思います。(やはりカッコイイ姿をみせたいし、見ていただきたいですし!)
ということを考えながら、臨んだ本日の稽古でした!
近いうちに重大な告知があるということで、早く告知できないかと、実は私たちもソワソワしております!
本日もありがとうございました!