top of page

「太鼓は結局、趣味」バチを置くタイミング


皆さんこんにちは、大庭です。


今回、半分は自分の決意の再確認のために書いてます。m(_ _)m


突然ですが、今みなさんは和太鼓をいつまで続けていくか決めていますか?


部活で活動している方ならどんなに続けても学校を卒業するまでと決まっていますよね。


しかし他の大半の人はバチを置くタイミングは基本的に自分で決めるものだと思います。


プロの太鼓奏者ともなれば全く別ですが、

太鼓なんて結局は趣味でやるもの、、、


・受験や資格の勉強をしたい

・別の趣味に注力したい

・結婚することになったので環境を変えたい

・単に遊びたい


など、やめる理由なんていくらでも出てきますし、続けなければいけない理由も俯瞰的に見ればなかったりします。


じゃあ何故大人になっても続ける人がいるのかと言うと、やっぱり「普通じゃ得られないもの」が確かにあるからですよね(まあぶっちゃけ和太鼓じゃなくても多分得られますけど、野和太鼓のHP内で書いてますからね。。笑)


達成感とか、緊張感とか、高揚感とか。

あとはチームでやる人なら「仲間」とかですかね。僕なんかは仲間が絶対に必要です。


ほぼ学校(または会社)と自宅を行き帰りするだけの生活では中々得られないと思います。


また活動して行く中で自分が輝ける場所を模索していくのが楽しかったりもしますよね。



これに関しては

先日、メンバーの洋大くんがとてもいい記事を書いていたのでそちらを是非読んでください↓

「海賊王に俺はなる!!」〜チームの中で輝こう



趣味で太鼓を続けている人こそ、輝きましょう\(^o^)/




ちなみに


僕に関して言えば、長年和太鼓に関わっているうちに

自分のライフワークとして「和太鼓で人間の<生きたパワー>を届けたい」がテーマになったので、これが続ける理由になっています。

が、僕はかなり特殊(俗に言うと変態)なので、これが普通じゃないことは自覚しています。。。笑



本日もありがとうございました!

bottom of page