「今日は明日の思い出」毎日を糧にしよう
こんにちは、大庭です。
突然ですが、楽しい時間を終えて帰路についた後の夜、次の日の朝のことを考えてしまってなんとなくやるせない気分になる時ってありますよね。
特にそれが日曜日の場合は俗に「サザエさん症候群」とか言うらしいですが、、、
ちなみにここでいう「次の日の朝」とは学校や会社、人それぞれだと思いますが、
とにかく大体の人はやるせなくなるものですよね。
多分無意識に、<楽しかった今日>となんとなく<予想がつく明日>を比べてしまっているのだと思います。
と言っても明日が来るのは不可避なので、比べてもしょうがないのですが、、、、それでも比べてしまいますよね。
さて、今日は月曜日ですが僕にとっては月曜日が一番の頑張り時な日で、日中の仕事を終えて野和太鼓の事務的な作業をしているのですが、、、、
最近だとインスタやホームページのチェックや更新、曲の手直しや練習メニューを考えたり情報やアイデアをメンバーにアウトプットするためにまとめたり等、、、、
一閃(男子チーム)の練習日が月曜だからというのが大きいですが、とにかく太鼓関係の作業は毎日してますが、月曜が1番時間を割いていると思います。
そして2〜3時間ガッツリ稽古。
一見ハードスケジュールですが、チームの仲間と時間を共有できる日でもあり充実しているんですよね。
そして帰路につく車の中で、「(月曜なのに)サザエさん症候群」が襲ってくるのです。
、、、ゴメンナサイ、大袈裟に言いました。
キツい日(サザエさんの日)があるのは事実なんですけど、それでも僕は毎日の朝、前の日の「充実」を今日のエネルギーにして生活できているように思います。
太鼓(楽しいと思えるもの)を続けていたからこそ完成された毎日だと思っています。
ただのポジショントークみたいになってしまいましたが、どうせ明日が来るなら今日を糧にしてやろうという感じです。
P.S 書き終わりが12時を超えてしまった。反省。。