top of page

「理想のリーダー像」僕は窓際から来ました


皆さんこんにちは、大庭です。


突然ですが僕はリーダーに向いてないリーダーだと思っています。


何言ってんだこの人って思うかもしれませんが、これは僕が自分で常に思っている事実です。


大学生当時よく理想のリーダー像として取り上げられるものとして


・カリスマ性がある

・常に自分に自信を持っている

・単に圧倒的な実力がある


等がありました。


想像するだけでカッコいいですよね。


3つ目、、、これを和太鼓のスキルだけで言うならそれなりに経験も積んでいて実績もあるので、それなりの自信はありますが、残りの2つに関しては完全に皆無ですm(_ _)m


けれどそれを諦めている代わりに私は


・謙虚さ

・誠実さ

・才能を努力でカバーする覚悟


を心がけています。


、、、なんかリーダーっぽくない感じですが、


大学生になった私が和太鼓を続けるかどうか悩んでいた時、

「お前の最大の良さは<謙虚さと誠実さ>」と昔在籍していた団体の代表が言ってくれたことがあります。


誰でも持ってそうな地味な良さだなと思いましたが、それが自分の強みだと知り、「俺には謙虚さと誠実さがあるんだ!」と変な(笑)自信もついたのです。


 

そしてそれからもう8年程経ちましたが、

気付けば

今の団体のリーダーとして活動しています。


僕は多分かなり物を言いやすいリーダーに仕上がっている(それもどうかとは少し思うけど)ので、メンバー達もやりたいことや気付いたことを割と提案してくれます。


それに自分のやりたいことを統合できるので、結果的に1人でアレコレ考えるよりかなり効率的なんじゃないかと思ってます。


それを実現できるかどうかは自分の能力にもよるので、そこは努力するしかないですね。



これからも僕は自分の強みを活かしてリーダーを続けられればと思います。



しかし、それでもやっぱりキングダムの信のようなリーダーはカッコいいなと思いますし憧れます 笑


結論「これが正しいリーダーの在り方」は多種多様で、チームのために自分の信じるものをひたすら信じて実行し続けられるのなら、正解はないと思います!



本日もありがとうございました!

bottom of page